2007-01-01から1年間の記事一覧

みそ

鹿児島より、味噌を購入してきました。なぜならば、「三十路」に突入した研究室の友人にプレゼントするため。重いな〜とは思っていたんだよね。一キロだと思って友達にいったら、「馬鹿じゃないの?そんなに沢山」というぐらいの勢いでわらわれたんですよね…

今日は

「五男や〜」。中学生のとき、どっかのクラスに五男(いつお)君という人がいました。

鹿児島

鹿児島は南国でした。こんなに鮮やかの色の花が、まだ咲いていました。札幌のことなんて忘れていましたよ。 最南端の佐多岬。時間がなく、えっほえっほと向かいました。 伺った農家では、このようなお料理を頂いてきました。時間がなくゆっくりとお話が出来…

今日は

「いつ、おごる?」字余り?ですが、皆様に期待してみました。うへへ。

今日は

「李に、押し」。う…。苦しいな…。

私がいない間…

イーさんは寂しかったらしく、完成させていました…。そうか、そんなに寂しかったのか(笑)。三番目のマトリョーシカ、性格悪そうだ。そして、課長がいないぞ(笑)。

鹿児島

11月30日。論文書き終わり、うげーとしながら飛行機へ。天気よく、奥には日高山脈が見えました。 そして、やってきました南国鹿児島。 12月3日、帰札。帰りの飛行機で、「札幌は−五度」だと言われ、小声で「ええ(ますお)」といってしまいました。詳しくは後…

こじまーよしおー

朝から作業をしておりますが、疲れてくるとなぜか、「うぇー」と小島よしおばりの声を発しています。電池が切れてきた…。交換交換…。

今日は

「いい、肉」の日。「奥さん、豚肉安くしとくよ」。

耳が痛い

なんか、耳が痛い。明日から鹿児島。鹿児島から帰ったら病院いこっと。黒豚待ってろ。あー準備してません。 作業報告、できました。今回はがんばりました。3日で文章書いたよ。おやすみ。

マトリョーシカ

マトリョーシカが大好きらしいひょんぎょんさんの誕生日に、マトリョーシカをあげました。このマトリョーシカ、自分で模様を書くんですよ。一応下書きはあるんですがね。ひょんぎょんさんから「一匹できたよ」ってメールが。これこれこれ。うまくない? この…

なんと!!

今日は、27日ではなく、28日だった…。あー。 「いいにゃ」の日。すまぬ。

ほぼ日手帳

午前に届きました。昨年から愛用、ほぼ日手帳。といっても、あたしの使い方はよろしくない。最初がんばるんだけど、その後進まず。開くたびに、あまりにも仕事が進んでない自分を発見してしまい、「ひえ〜」と、閉じてしまう日々。なので、今年は一杯仕事を…

今日は

「いい、ニーナ」の日。ニーナさんって人いそうだべ。

眠い

眠い。この論文(というか作業報告)、出来上がるんだろうか…。締め切りは30日。しかし、私は30日に鹿児島へ。あーーー。 ぎりぎりにならないと作業をしないこの性格、いつもいつも直したいとおもうんだけど、直らない。小学校の頃からそうだったし。夏休…

家族

最近、家族関係のドキュメンタリーを見るようにしています。授業のためにも。にしても、今日、見た内容は泣けてきました…。 NHKスペシャル 障害を持った子供を里子とした里親の話なんだけどね。日本で、障害者を扱うドラマとか映画ってあまり好きじゃないん…

今日は

「いい、二浪」の日。二浪の方々、いい日々をお過ごしでしょうか。きっと将来、この苦しい日々は、血となり肉となり。ま、浪人中は、勉強よりもボーリングの腕が上がったり、マージャンの腕が上がったりと、他の才能が開花すること多々あり、案外楽しい日々…

昨日の話

昨日あった先輩と話したことは、良くも悪くも30前になると限界が見えてくる。それは「できない」というものではなくて、何をすべきか、しなければならないかってことで、無駄にがつがつ動いていた若い頃とは違って、いろいろと見据えてくるようになるよね…

フィールドワーク

私の研究方法はフィールドワーク。気分転換にこんな本を読んでいます。きっと、計量調査の方々からは、だから質的調査はだめなんだといわれそうですが、研究や調査が調子乗らないとき、ちょっと気分が救われます。初学者よりも院生レベルの人がこれまでの調…

今日は

「いいにこ」ということで「いいちこ」の日。うぇ。しょぼ。

鶴の子

母から、鶴の子が送られてきました。我が家、みんな大好き鶴の子。いつも取り合いになる鶴の子。なんと、今回は紅白どっちも独り占め。うま〜い。もったいないので、半分にして食べます。計四回楽しめる模様。

そして

日ハムパレードの日だったんですね・・・。全くもって興味持たず申し訳ない。持っていないわけではないですよ。テレビでは見ましたし。にしても、日ハムファンはすばらしいね。あの紙ふぶきの量をみてそう思いました。 あの紙ふぶき、誰がお願いしたわけでもな…

今日は

「いい父子」の日です。いい父子はいずこ〜。

先輩

今日は、大学のときの先輩とご飯を食べてきました。久しぶりにお会いしたのですが、それでも、日常の会話で時間を楽しむことが出来、とてもよい時間を過ごすことが出来ました。自分の中で、先輩として甘えられる人なので、ありがたいです。こういう知り合い…

海外養子縁組

いま、相変わらず、やること沢山。でも進まず・・・。でも、楽しいというか、やりがいはあるっておもうようにしている。ははは。 そのひとつが授業の準備なんだけど、いま、海外養子縁組について調べているところ。本の中で紹介されていた海外養子を斡旋してい…

今日は

「いい、房」の日。今年食べたぶどうもおいしかった。幸せ。 貧乏臭いかもしれませんが、私はぶどうの房と実の間の甘酸っぱいところが好き。わかるかな〜。皮の内側っていえばわかるかな〜。

今日は、もちろん

「いい、夫婦の日」ですね。夫婦で聴きたい曲ベスト10をテレビでやってました。一位は川の流れのように、二位は未来予想2、3位はなんだっけ・・・。あ、コブクロだったかな・・・。でもやはり夫婦の曲といえば、あれですよ。あれ。♪君といつまでも♪加山雄三…

今月末

南国鹿児島へ。といっても学会のお手伝い。あまりお暇はありませぬ。しかし、黒豚食べてまいる。待ってろ黒豚。

明日もまた

マイナスですよ。マイナス。うそじゃなかったマイナス。

先週に続き・・・

働きマン。やばいっす。休み時間ごとに、あCMごとに、ため息が・・・。好きな人にあんなふうに言ってしまうまで追い詰められてしまった新二もかわいそう。はあ。 ちなみに、休み時間は、我が家語。