あっという間に、二月も一週間たちましたね。
最近は、なんやかんやと出歩き、忙しい毎日でした。
といっても、どこに出歩いたか覚えてない(笑)

友達のところに生まれた2か月の赤ちゃんを見に行ったこと。
友達のところに生まれた新生児を見に行ったこと。
保育園開放日にお邪魔したこと。
皮膚科に行ったこと。
小児科に行ったこと。

こんなかんじだったか?

友達のところに生まれた2か月の赤ちゃんをみに、お宅に訪問。
他友人もあつまり、近況報告。
ご懐妊報告もあったりで、たいそうめでたい感じとなりました。
2か月の赤ちゃんもかわいかったのですが、それよりも2歳のお兄ちゃんがめんこいのなんのって。
我が子と一緒に遊んでくれてありがたやありがたや。
しかし、相変わらずわが子は、我が道を行くで…。
お邪魔したおたくの引き出しをあけまくっておりました。
大変申し訳ありません。

自分では気が付かないけれど、人に言われて「そうか、この子はこんな子なのか」と気が付くことが多いね。
我が子は、私から離れてあっちこっちと移動しては、その先で見つけたことに夢中になる。
誰の膝の上でもすんなりと抱っこをされている。
その様子が、他の人からみると不思議だったみたい。
ママに抱っこされると、なんか反対に興奮してるんだよね(笑)
それなりに泣くけれど、延々と泣くこともなく。
「坊さんは、泣き止まないってことないでしょ」と言われた。
いやいや泣き止まないこともありますよ〜。
たぶん、ちょっとしたことで泣いてみたり、それなりに泣き止まなかったり、私に抱っこされて興奮したりするのが、わが子の甘え方なのかもしれないな〜と最近思う。
いろんな人に見てもらうことで、我が子がどんな子なのかわかってきて面白いね。

さて、他の友達にもつい先日、お子ちゃまが生まれまして。
世の中、出産ラッシュだね。
病院に会いに行ってきました。
生まれて3日目?かな。
新生児って、ちょーかわいいね。
フガフガして、一生懸命おっぱいを飲もうと頑張っていて。
顔がまっかっか。
かわいー。
なんか、懐かしくなりましたが、ま、その間もわが子は、あっちにうふらふらこっちにふらふら。
ああ、我が子にもこんな時があったのだな…あったのかしら?おーい、という感じでした。
それにしても、子供を産んだあとの女性は美しいね。
本当に美しい。
ま、血の気が引けて、色が白いというのもあるとおもうのですが、なんか輝いているよね。
二人目は全然楽みたいで、回復がはやいとのこと。
お互いの出産時の話題で盛り上がりました。

いろんな子供とかかわることも必要だなと、今回、いろいろな子供に会って思いまして、近くの保育園開放日にお邪魔してみました。
今までも何回かあったんだけど、お昼寝タイムと重なっちゃっていけなかったんだよね。
友達親子を誘い行ってまいりました。
10か月なので、1歳児のクラスは早いし、かといって0歳児のクラスだと物足りないしという感じでした。
1歳〜2歳児クラスの子たちが歌や踊りを披露してくれましたが、わが子はまだよくわからず、あっちにフラフラ、こっちにフラフラ。
お雛様の工作をつくろうとしたら、お雛様なんかよりも、折り紙をかじることに一生懸命で。。。
その様子をみて、保育士さんが、0歳児クラスに抱っこして連れて行ってくれました。
その間、私がお雛様をつくったりして(らしくなくって、笑えてきた)ましたが、気になってわが子の様子を見に行くと、抱っこされながら、なぜ、僕がここにいなきゃいけないのかという不満げな顔(笑)
戻ってきて、やっとか抱っこから解放され、あっちにフラフラ、こっちにフラフラと縦横無尽に動きまくり、今は、自由を好む年頃のようで、なかなか大変でした。
とはいえ、私にとっていい刺激になりました。
いろんな子供と接すると、子供が子供に接する姿がとっても勉強になる。
ああ、こういう風に、子供に接することのできる子に育てたいな〜とおもったりして。
ま、遠い道のりのようにおもいますが、あっという間に1歳、2歳になるんですよね…。
他の保育士さんに抱っこされて、ママが見えなくなっても泣かないんだけど、ママ的にうけたのは、なんか不機嫌な顔で抱っこされているんだよね。
そういや、この前も友達に抱っこされたときに、あんな顔してたな(笑)
我が子なりに、違う感触に納得がいかないのでしょうね。

続いて皮膚科について。
保湿剤が切れてしまったので、皮膚科に。
で、小児科で、水いぼと診断を受けていて、その水いぼの広がりが気になって相談を。
「あ〜ひろがっているね。どうする?とる?でも取るといたいのよね?一個や二個だといいのだけどね…」と先生。
あの〜、12月に受診した時に「このポツリってあるの、気になるんですけど、水いぼではないですか?」って私が聞いたところ、「これは水いぼじゃないから気にしなくてもいいよ」といったのはあなたですから〜。
その後、小児科で水いぼだといわれたんですよね。
で、早い段階で取っていれば、こんなに広がらなかったわけで。。。
なんか、この皮膚科あやしんだよね。。。と、友達ともりあがっていあす。
ま、水いぼは悪さをするわけではないからいいかなとおもいつつも、なんか腑に落ちないね。

ま、こんな感じでいろいろ。
我が子が起きたので、また今度。
これから昼ごはん。