怒濤の三週間

学会、学会、調査、その準備も含めた怒濤の三週間が終わりました。
休み無く、札幌にいるときは非常勤。
アリナミンを飲んで頑張りました。
結構効くもんですね。
頑張った。


さて、いろんな事がありました。
自分の馬鹿さに気がつきました。
友人には今更気づいたの?と不思議がられましたがね。
名古屋の学会に行く際、なんと携帯を忘れたんですよ。
あほだな。ほんとあほだ。
いろんな人と連絡を取るのに苦労し、
105度数のテレカはすぐに無くなりました。
久しぶりのテレカの絵柄は、札幌時計台でした。
ほんと、あほ。


愛知に行った際、大学の時の先輩お二人に会ってきました。
かなり久しぶり、三年は会ってなかったと思う。
二人とも愛知で医師として働いているのですが、
やっぱり医者はすごい。
頭の回転が速いというか、
あれだけの忙しさにもかかわらず、
視点が定まっているというか。
なんか、自分もしっかりしないとなって思いました。
鼻に管を入れられ、血圧を測り、バイバイしてきました。


続いて調査。
今回は、農経の人たちと一緒の調査だったのですが、
やはり農経はすごい。
調査の細かさ、対応のスマートさ、博識さ。
全てが勉強になりました。
村の研究をしているのに、農業の事を全然知らない私。
反省しました。
これからはこつこつ勉強しなければと思います。


そして、泊まった宿がすごかった。
カメムシ大量発生。
各部屋に10匹はいたね。
夜にカメムシが顔によじ登ってきて起こされたし。
カメムシ臭すごいし。
調査票もカメムシのにおいするし。
臭い3泊4日でした。


そしてそして、この週、なんと毎日飲みがありました。
5連チャンでのみました。
風邪を引いていたのですが、毎日のアルコール消毒が効いたのか、
薬を飲まずして完治。
すばらしい。
今、肝臓検査したら、誰かさんたちみたく、必ずドクターストップでるね。


とってもとっても忙しかったけど、
本当に勉強になった三週間。
皆様ありがとう。