今日も暑い

今日も暑い。
夏だから仕方がないのか。。。
でも、まだ6月だよ。


家の近くでは、共産党がマイクをもって話しております。
道で話していると、ぜんぜん耳に入らないんだけど、
家にいると、反対に耳に入ってくるような。


学費が高いといっております。
「週三コマしかないのに、年額80万」といっていた。
国立は60万だけど。。。


大学院生なんて、週一コマも受けてなくても、年間60万の場合があるだよ。


でもさ、確かに「額面だけみたら」高いと思うけれど、
実際、施設利用料とか、先生とかの拘束代金を考えれば、
安いような気もするよ。
本だって、買わずに、借りれるわけだし。
もとをとらねばくらいの勢いで、学校に居座るし、
先生に質問するしで、本も借りるしで。


ちなみに、うちの研究科は、年間1000枚分のコピーカード
15000円前後の図書購入費(卒業するときは学校の図書館に返す)が
もらえます。
理系の研究費に比べれば、少ないなって思うけどね。
最近では研究科で、学会費用の助成なども始まりました。
先生たちはその意味でがんばってくれています。


ま、でも、年間60万の学費と生活費をかせぐために、バイトしたりしてるわけですが。
私も友達も、4月と10月の学費引き落とし日に、
通帳にいくらお金があるか、びくびくしながら、
「今日は1000円だけね」とか言って、飲みに行ってるし。ははは。


でも、ここ何年の学費の上昇額はどうかと思う。。。
大学一年生のときから考えたら3万以上あがっているんじゃないかな?
そんなに物価って上がっているっけか?


そこに文句はありますが・・・。
学費どうこうよりも、奨学金や、助成のシステムをもっときちんとしてほしいです。